


脳梗塞・脳出血
パーキンソン病
専門リハビリ
脳卒中リハビリ
皆さまからの声
70代/脳梗塞/片麻痺

RE.STUDIOの特徴
-
脳卒中リハビリ専門士による、機能改善に重きを置いたリハビリを受けることがでる
-
自費リハビリなので頻度や量、時間帯の調整ができ就労しながらでも利用ができる
-
自宅訪問型のサービスだから、通院などの必要がなくご自宅で利用ができる
-
高崎市を中心に活動しておりますが、近隣の市町村へも対応している

RE.STUDIOについて
近年、保険制度内でのリハビリは時間や頻度に制限があり、それぞれのニーズに合ったリハビリを受けることができないという声が多く寄せらています。そうしたニーズ応えるべく、時間や回数の制限なく納得いくまで取り組むことのできるサービスを提供したく、保険外リハビリをスタートいたしました。
リハビリテーション(Rehabilitation)の語源はラテン語でre(再び)+ habilis(適する)すなわち「再び適した状態になる」「本来あるべき状態への回復」などの意味を持ちます。Re.studioのReは「再び機能回復を目指す」、studioは「空間」という意味があります。またイタリア語でstudioは「学習」という意味を持ちます。
私たちは脳卒中などの機能回復を病的状態からの学習と捉えています。脳が再び自分の身体を知り、外界に適応していくすべを学習していきます。脳が学習し続ける限り、人の機能回復に終わりはないという意思の基に研究とセラピーを行なっています。発症して数ヶ月から数年が経過した方々、高次脳機能障害などで苦しんでいる方々に、本来的な意味のリハビリを提供できる空間作りを目標としています。
創業者は群馬県で生まれ育ち、とても素晴らしい魅力的な街だと感じています。ですが、様々な面において都市部との格差があり、医療やリハビリの質も同様のことが言えます。リハビリ業界は日進月歩。日々変わりつつある、理論や技術などの最新の情報を常に取りいれ、質の高いサービスを提供したいと考えております。

こんなリハビリを続けていませんか...?
-
手、足が動かないにも関わらず、力を入れる練習ばかり
-
何十回も立つ練習をしています...あまり動きが変わらない
-
手の回復は諦められ動く練習ばかり行なっている
-
動けていたので、高次脳機能障害についてリハビリは無かった
これらは急性期や回復期リハビリを受け退院された方から寄せられた声です。RE.STUDIOでは動かない部位を闇雲に反復運動するリハビリは行っておりません。運動麻痺の改善のために重要なことは『損傷を受けた脳機能をいかに目覚めさせるか』という視点です。
筋肉を伸ばしたり動かしてもあまり変化が残りにくいのは、リハビリがそういった視点に立脚せず“筋肉が硬い”“力が入らない”といった目の前の現象ばかりに対応しようとしていることが一要因と考えます。当然ですが脳卒中は筋ではなく脳の損傷です。損傷を受けた脳、神経ネットワークに対しどのように働きかけるかが重要となります。
これまで「筋力増強」や「マッサージ」で後遺症を改善しようと試みたと思いますがどうでしょうか?それではなかなか改善しないことに、それとなくお気付きではないでしょうか?
RE.STUDIOでは最新の脳神経科学に基づきリハビリを行います。私たちはあなたの良くなりたいという思いに全力で向き合います。
「私にあっているか不安、、、」
そんなあなたに提案いたします
体験プログラムを受けて改善を実感してみませんか?
こんな症状でお困りではありませんか?
-
脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)による後遺症
-
退院直後から発症後長期経過の方
-
軽症例から重度障害をわずらう方
-
介護保険下でのサービスと併用したい方
-
就労により病院への通院が困難なか方
-
左右の運動麻痺や四肢麻痺
-
顔面神経麻痺
-
しびれや感覚障害
-
高次脳機能障害(注意障害、失行、失認)
※その他症状もご相談ください
医師の推薦

富士山麓病院
医師 清水隆志
あなたがもし脳卒中の後遺症で悩んでいるのなら、迷わず RE.STUDIOをおすすめします。脳梗塞をはじめ、中枢神経疾患は麻痺や高次脳機能障害を伴うことが多く知られています。また不可逆的なものであり、多くは後遺症と付き合っていかねばなりません。医学の世界と同様に、リハビリテーションの世界でも日々新たな治療法が検討され、麻痺を改善するための多くの研究がなされています。旧来のリハビリテーションは、筋力トレーニングやマッサージなど、身体への介入のみに留まる傾向にあります。彼らのリハビリは新しく、ヒトの感覚に着目し身体へアプローチを行なっている点で非常に優れていると思います。私は彼らの活動を応援しています。
*個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
ご利用の流れ
1.カウンセリング
お体の悩みや生活状況、利用者さまのご希望をうかがいます。



2.体験コースの実施
身体機能を拝見させていただきリハビリを体験いただきます。



3.評価結果を提示
リハビリ実施時に評価した結果をお伝えしアドバイスします。



4.サービス開始
時間帯や頻度を調整しオーダーメイドのリハビリを行います。



体験プログラム
5,000円
初回費用の全額返金保証付き
*営業時間は9時〜19時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールでのお問い合わせをお願いいたします。
*メールフォームはお名前、お電話番号、ご用件を入力いただきご利用ください。
完全予約制のため、事前にご予約をお願いしております。

RE.STUDIOが選ばれる
つの理由
7
理由1
脳卒中リハビリ専門家(国家資格保持者)による後遺症リハビリが受けられる
理学療法士などの国家資格保持者による少数精鋭
国内外の研修や学術集会へ参加し自己研鑽に励む者
理由2
訪問サービスなのでご自宅にいながらリハビリが受けられる
病院やクリニックへ通院することなく
ご自宅でサービスを受けることができるので、送迎の心配はいりません
理由3
週末の利用や時間帯の調整ができるので就労中の方々から支持されている
介護保険サービスや外来通院では、土曜日が休診のことが多くありませんせんか?
就労されている方々の中には週末に受たいという声があります
そのような方々のために、週末の利用を可能にしました
理由4
イタリアでの研修経験があり、専門的なリハビリを受けることができる
理由6
理由6
自宅でも実践しやすい自主トレーニング方法などをお伝えしている
訓練効果を日常生活の中に落とし込んでいくためには自宅でのトレーニングや注意すべき点などへの配慮が大切となります必要な自主トレーニングについてご説明いたします
理由7
初回、安心の返金保証
特別体験プログラムに限り、効果を実感いただけなかった場合、返金いたしますので料金は一切発生いたしません
※効果の実感については麻痺の重症度などの要因により個人差があります
※不要・不適切な勧誘などの行為は一切ありませんので安心してお試しください
近年、脳神経科学の発展に伴い、ただ闇雲に動き動かされるだけのリハビリでは
効果が得られにくいことがわかりました適応と限界はありますが、現時点で有効と考えられるすべをご利用者のニーズに合わせ実施して参ります
理由5
カウンセリングや身体検査を行い、ご利用者さまの状態を把握してからリハビリを行います
ご利用者さまの声、身体機能の評価、動きの観察から回復に向けてどのような手順でリハビリを行うかニーズと照らし合わせ長期・短期目標を検討いたします
体験プログラム
5,000円
初回費用の全額返金保証付き
*営業時間は9時〜19時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールでのお問い合わせをお願いいたします。
*メールフォームはお名前、お電話番号、ご用件を入力いただきご利用ください。
完全予約制のため、事前にご予約をお願いしております。